初の家庭教師授業
初の家庭教師の授業でした。
1対1の学習では、「講義」ではなく、「対話」で授業を進められるというところに、大きなメリットを感じました。
対話によって、生徒の理解度を確認しながら、聞く、書く、考える、話す、の切り替えをしていくことができ、メリハリのある授業ができたと思います。
また、良い意味で「計画していた通り」の授業になりませんでした。生徒の理解度に応じて、余計な情報を省いたり、必要な説明をつけたしたりして、計画以上の授業ができた手応えです。
できる限りのことはしました。あとは生徒がどう受け止めたかです。とても優しく気遣いができる生徒さんだったので、本心で私の授業をどのように受け止めたのか、気になるところです。またさらに仲良くなっていけたらと思います。
最後に、これは私の課題ですが、この1対1の学習環境を生かして、確実に成績を伸ばすために、必要なのは、学校の学習の情報です。
テストの日程やテスト範囲、学校の学習の進度と、授業内容、これらを極力押さえなければ、効率の良い学習ができません。
生徒の使っている教科書、問題集を読み込むといったところから、研究をしていく必要があります。
今日、教えてもらった学校の参考書を、ヤフオクで探してみます。